-
敬老のお祝いをお届けします
2022(令和4)年9月20日〜2024(令和6)年4月1日の間に満70,77,88,99歳になられる方に、自治会から「敬老のお祝い」をお届けします。
下記いずれかの方法でお申し込みください。締切は2023年9月13日(水)です。
- 回覧にはさんである申込書(またはこのページにあるpdfファイルを印刷)に必要事項を記入し、火の番小屋の郵便受けに投函
- 回覧にはさんである申込書に記載されている携帯電話番号に連絡
- 自治会ウェブサイトの「お問い合わせフォーム」に下記事項を記入して連絡
お名前・年齢・ご住所・生年月日・電話番号
申込書(pdfファイル)はこちらからダウンロードしてください。
-
自治会報第18号を掲載しました
2023年9月3日付けで碑文谷6丁目自治会報第18号(2023年度第3号)を配布しました。
日大水泳部プール開放の報告、敬老のお祝いのお知らせ、防犯カメラ設置に関する検討状況のお知らせ、9月9日の防犯パトロールのお知らせなどを掲載しています。
また、碑文谷八幡の秋季例大祭(9月16-17日)をはじめ、各種イベントのお知らせは回覧に挟みますのでご覧ください。
ウェブ掲載版では担当役員の問い合わせ先(携帯電話番号)を掲載しておりません。お問い合わせ等はウェブサイトのお問い合わせフォームか、自治会の代表メールアドレスjichikai6@gmail.comまでお願いします。
-
8/13の日大水泳部プール開放について
8/13(日)は台風の接近により天候不順が予想されます。13-15時に予定している日大プール開放については、実施/中止の判断を当日8/13(日)11:30頃にウェブサイトならびに申込された方へのメールでお知らせする予定です。
-
(お詫び)日大水泳部プール開放実施連絡に不手際がありました(8/13)
8月13日13時-15時に予定しておりました日大水泳部のプール開放については予定通り開催いたしました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
事前のお知らせで当日ウェブでの開催可否ならびに申込された方へのメール連絡を行う予定でしたが、担当の不手際によりこの連絡が行えませんでした。
ご迷惑をお掛けした方には大変申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。今後このようなことのないよう注意してまいります。
-
日大水泳部プール開放実施します(8/9)
8月9日18時-20時に予定しておりました日大水泳部のプール開放については予定通り開催いたします。
参加される方は無理せず気をつけてお越しください。
-
自治会報第17号を掲載しました
2023年8月2日付けで碑文谷6丁目自治会報第17号(2023年度第2号)を配布しました。
自治会費納入のお礼、盆踊りやラジオ体操のご報告、日大水泳部プール開放のお知らせ、「敬老のお祝い」のお知らせなどを掲載しています。
ウェブ掲載版では担当役員の問い合わせ先(携帯電話番号)を掲載しておりません。お問い合わせ等はウェブサイトのお問い合わせフォームか、自治会の代表メールアドレスjichikai6@gmail.comまでお願いします。
-
日大水泳部プール開放があります
碑文谷公園グランドの近くの日本大学水泳部さんからのお申し出により、練習用の50メートルプールを6丁目の住民向けに開放して下さることになりました。大きな屋外プールで泳げば、気分はもうトップアスリート?! この機会をお見逃しなく。
注意事項:
・スイミングキャップ・ゴーグル着用
・飛び込み禁止
・飲料水・バスタオル・浮き輪やビート板などの遊具は各自持参
・自転車で来場の際は、寮の裏の駐輪場に置いてくださいその他:
・費用は無料です。
・当日は寮に向かって左側のプール入口に集合してください。
・更衣室・シャワー・トイレ・プールサイドの水道など使用できます。
・コインロッカーは使用時に100円硬貨が必要ですが使用後に返却されます。
・保険は日大の方で掛けてくださいます。事前申込制で各日先着50名まで、日時は下記の2日間になります。お申し込みは日別に下記のGoogleフォームからお願いします。うまくいかない場合のお問い合わせはお問い合わせフォームまたは自治会メールアドレスjichikai6@gmail.comにお知らせください。
①夜の部 2023年8月9日(水)18~20時碑文谷6丁目在住の高校生以上対象。
申込期限:8月6日(日)
申込:受付を終了しました
②昼の部 2023年8月13日(日)13~15時
対象:碑文谷6丁目に住む小学生(6丁目以外のお友達も可)以上。小1~小3は大人の付添いが必要です。
申込期限:8月9日(水)
申込:受付を終了しました -
夏休みラジオ体操とスイカ割り
2023年7月27日~30日、碑文谷公園ロケット広場にて碑文谷町会との共催でラジオ体操が行われ、昨年度よりも多くの子ども達や大人が参加しました。
今年は「スイカ割り」が復活‼青年部のメンバーが用意したスイカに向かって竹の棒を手にした子ども達がおっかなびっくり、時に元気よく歩いていく姿が見られました。
地域の子どもの保護者の方々が準備段階と当日大活躍して下さり、無事に4日間が終了しました。 「一円玉募金」へのご協力もありがとうございました。
-
復活!!「盆踊り」
コロナ感染拡大防止の為休止していた「碑文谷公園盆踊り大会」が7月21日,22日に行われました。4年ぶりの実施ということで、当日はとにかく人・人・人。地域の皆さんがいかに楽しみにしていたかがわかる盛況ぶりでした。
久しぶりのこの景色! 子供たちも楽しんでいます やぐらの上は注目の的! 多くの方にお越しいただきました 自治会報に6丁目の有志とボーイスカウト目黒3団で共催する夜店(輪投げの店)の運営スタッフ募集のチラシを添付しましたが、それを見て手を挙げて下さったご家族が元気にお店を盛り上げて下さいました。ご協力に感謝致します。売り上げは、一円玉募金とボーイスカウトの活動資金に充てさせていただきました。
盆踊りのやぐらやテントの設置等当日及びそれまでの準備で、6丁目自治会青年部メンバーを含む鷹番住区の自治会のみなさんが猛暑の中大奮闘でした。
鷹番住区の青年部総動員です やぐらのかたちが見えてきます 紅白のテープを巻いて仕上げます この写真を見て参加してみようかなと思った方!ぜひ青年部に!!
こちらからお声かけください。いつでも大歓迎です -
碑文谷公園くらぶニュース100 号
目黒区の公園活動登録団体である「碑文谷公園くらぶ」が発行しているニュースが第100号を迎えました。同くらぶからニュース紙面をご提供いただきましたので掲載します。
「碑文谷公園くらぶ」の活動状況はfacebookで発信されています。ぜひこちらもご覧ください。